伊勢志摩の山旅(2011年02月05日〜06日)
/今年2回目の一泊登山は伊勢志摩方面にしました。
まだまだ寒いので、暖かい方面が良いと思ったからです。
本音を言えば、無線仲間大勢と行くので低山を制服するのに楽なんですよね。
でもやっぱりこの時期は低山です。/

行程

月日 走行距離(Km) 内容 (  → 車移動    ・・・・・ 徒歩移動 )
02/05 219km
自宅(5:20)→名神高速小牧インター(5:30)→一宮西インター→同行者合流→一宮西インター→一宮インター→清洲インター→名古屋西インター→勢和多気インター→

駐車場(9:40〜9:55)
・・・・・▲榊ヶ岳・・・・・▲獅子ヶ峰・・・・・▲榊ヶ岳・・・・・駐車場(12:45〜13:00)→

駐車場(14:25)・・・・・
▲龍仙山・・・・・駐車場(15:20)→道の駅『伊勢志摩』(16:00〜車中泊)

道の駅
『伊勢志摩』
02/06 252km
道の駅『伊勢志摩』(7:15)→駐車場(8:00)
・・・・・▲金比羅山・・・・・駐車場→駐車場・・・・・▲金比羅山・・・・・駐車場→駐車場・・・・・▲黒森・・・・・駐車場→

駐車場→
駐車場・・・・・ともやま展望台・・・・・駐車場→駐車場・・・・・▲横山・・・・・▲浅間山・・・・・駐車場→駐車場・・・・・▲大仏山東峰・・・・・

▲大仏山
・・・・・駐車場→玉城インター→名古屋西インター→平田東インター→小牧北出口→自宅(16:45小牧市)

合計 471km


山データ(山名をクリックすると地図を表示します。)

登山日 山名 読み 標高(m) 時間 所在地(この色は電波発信場所です。 天気 展望 交信 備考 電子国土
02/05 榊ヶ岳 さかきがたけ 660 往復20分 三重県度会郡度会町 × 430F
獅子ヶ岳 ししがたけ 733 榊ヶ岳から
往復110分
三重県度会郡度会町 430F
龍仙山 りゅうせんざん 402 往復40分 三重県度会郡南伊勢町 430F
02/06 金比羅山 こんぴらさん 110 往復30分 三重県志摩市 430F
金比羅山 こんぴらさん 99 往復20分 三重県志摩市 × 430F
黒森 くろもり 96 往復20分 三重県志摩市 430F
横山 よこやま 203 往復50分 三重県志摩市 430F
浅間山 あさまやま 183 横山から
往復10分
三重県志摩市 430F
大仏山東峰 だいぶつやま 58 大仏山から
往復20分
三重県伊勢市 ×
大仏山 だいぶつやま 53 往復20分 三重県伊勢市 430F

費用・他

月日 有料道路 ガソリン 食費 土産
02/05 名神小牧〜東海北陸道一宮西   250−
東海北陸道一宮西〜名神一宮  150−
名神一宮〜清洲            200−
清洲〜名古屋西            250−
名古屋西〜勢和多気        1,000−
219km 2,000− 2,200−
02/06 玉城〜名古屋西           1,000−
名古屋西〜平田東          250−
平田東〜小牧北            250−
252km
走行距離 471km
燃費    20km/L
単価    133−/L
費用    3,132−
3,350− 3,132− 2,000− 2,200−
総合計 10,682−


/02月05日(走行距離219km)

駐車場
(9:40〜9:55)・・・・・▲榊ヶ岳(10:08)・・・・・▲獅子ヶ峰(11:13〜11:40)・・・・・▲榊ヶ岳(12:33)・・・・・駐車場(12:45〜13:00)

/今回最初の山は『獅子ヶ岳』だ。
駐車場の有る『日の出の森』に向かった。途中で一ヶ所道を間違えたが難なく駐車場に着いた。
広〜い駐車場は駐車車両は無い。しかしこの駐車場からまだ上に向かう道路が見えたのでそこを進むとドン詰まりになったのでそこに駐車した。
どちらの駐車場もネットで見たものだったが、今一 位置関係が分からなかったのだがこれで解決した。
準備を済ませて いざ出発です。/

▲榊ヶ岳(660m)
/出発後はなだらかな階段で上ります。
上りきった最初のピークで小休止したら傍の樹木に『榊ヶ岳』の表示が有った。
地図には無かったが、念のために交信だけは確保しておこう。
まあ 帰りにも通るのでそこでと思って先に進んだ。/
▲獅子ヶ岳(733m)
/小休止の後は前方に目的地の獅子ヶ岳が見え始めた。
いかにも近くに見えて、ヤレヤレと思ったのも束の間、登山道が急降下しだしたではないか。
後で分かったのだが約100m降下したのだ。
一番低い場所から山頂を見ると、先ほど見た景色とは大違いで、随分と高く急に見えた。
でもここからが山登りだ、一歩一歩進んで山頂に着いた。
でも山頂よりも、山頂手前数分の場所の岩場が最高の展望場所だった。
他に登山者は居なかったので暫く展望を楽しんだ。/


駐車場(14:25)・・・・・▲龍仙山(14:45〜15:05)・・・・・駐車場(15:20)
▲龍仙山(402m)
/『日の出の森』を後にして予定通り『龍仙山』に向かった。
しかし『日の出の森』に向かった道とは反対方向への林道を下ったので、途中一ヶ所間違えた。
ナビ通りに向かおうとしたのだが、道路が悪くなりそうだったので別ルートを進んだ。
何とか林道から一般道に出て『ヤレヤレ』でした。
その後 一般道から狭い道路で登山口方向に向かい、これも又狭い登山口駐車場に着いた。
この登山口までは私単独で来たので数km手前で待機している仲間を呼び寄せて歩きを出発した。
車道、駐車場共狭くて さてどんな場所まな?と思ったのですが
登山道はしっかりしていて、且つ山頂からの展望も良くて良い山でした。

この後 今夜の車中泊場所である道の駅『伊勢志摩』に向かった。

▲榊ヶ岳(660m)
ドン詰まりの駐車場です。 スター後は階段で数分上ります。 登りきった最初のピークが『榊ヶ岳』でした。
▲獅子ヶ岳(733m)
『榊ヶ岳』から一度下って上り返します。 山頂よりも展望が良かった岩場です。 山頂で記念撮影でした。
▲龍仙山(402m)
登山道は立派でした。 山頂からの展望は良かった。 山頂で記念撮影でした。
道の駅
『伊勢志摩』
今夜の宿、道の駅『伊勢志摩』です。 到着後1時間でやっと乾杯できました。 この時期やっぱりナベでしょう。
でした。



/01月10日(走行距離233km)


駐車場(8:06)
・・・・・▲金比羅山(8:15〜8:25)・・・・・駐車場(8:45)
▲金比羅山(110m)
/実は本当の目的地は次の金比羅山(99m)なんです。
ネットで調べていて分かったのですが、現地ではこの場所を金比羅山(110m)と言うらしいんです。
展望が良いとの事なので、今回は両方の金比羅山を登ることにしました。
さすがにこの金比羅山は登山口の爪切神社から表示がしっかり有って又軽自動車なら通れそうな道まで有って
山頂には立派な展望台までありました。

駐車場(8:47)・・・・・▲金比羅山(8:57〜9:00)・・・・・駐車場(8:10)
▲金比羅山(99m)
/どうしても地図上の金比羅山にも行っておきたいんです。
仲間には前の金比羅山駐車場で待ってもらって車1台で登山口を探しに行った。
山頂に一番近い道路から山頂方向に道が見えたので突っ込んだら50m程で行き止まりだ。
でもその先を見ると草茫々がだ歩けそうなので歩いて進んだ。
上りは最初登山道ではなかったが数分で道らしき場所に出たので上へ上へ進んだら三角点の有る山頂に出た。
でも三角点が有るだけで、山頂の表示も何もない。
しかし間違いなく地図上の金比羅山だ。
『よかった〜』



駐車場(8:22)・・・・・▲黒森(9:32〜9:40)・・・・・駐車場(9:47)
▲黒森(96m)
/次は金比羅山の近くで半島の突端にあるピークの『黒森』だ。
ここはネットでの調査によると別荘地内から歩くらしく、駐車場も怪しいので車1台でまず進んだ。
今は静かな海水欲の海岸へ出て、人気の無い別荘地へ入り、別荘地内の狭い道路を進むと、山頂へ向かうような道が有ったが
駐車場が1台分しか無い。
仕方なくここは私達二人だけで制覇することにした。
山頂までは前半は舗装された道で、後半は地道だったが立派だった。
山頂には安全祈願でしょうか、社が有り、灯台も有ったが展望は無かった。


駐車場(11:13)・・・・・▲横山(11:37〜11:38)・・・・・▲浅間山(11:44〜11:46)・・・・・駐車場(12:20)
▲横山(203m)  ▲浅間山(183m)
/これで志摩半島の山は制覇したので
ここからは伊勢市方面に向かって、途中の山へ行きます。
まずは観光地でもある横山展望台です。
駐車場から展望台までは数分ですが、本来の目的地はここから約30分の横山なんです。
ほぼ平坦なハイキング道を若者?のみで 時には早走りも入れてスタートしました。
ところがあるピークに着くと、三角点はあるが山頂の表示が無くてね〜。
おまけに『この先300mで浅間山』の表示が有るんです。ここが横山だという確信が無いものだから
一部の方にその300m先まで行ってもらったら、ここが横山で間違いなかったのですが
その浅間山という山名につられて 私も行くはめになった次第です。/



駐車場(13:00)・・・・・▲大仏山東峰・・・▲大仏山・・・・・駐車場(13:40)
▲大仏山東峰(58m)  ▲大仏山(53m)
/今回最後の目的地は公園内にある大仏山です。
公園内で標高は53mだから地元の小牧山(86m)よりも低い。
当然数分で登れるだろうと思った。
しかし公園につくと、全体にもっこりしていて、ピークが何処か判断しにくいのだ。
遊歩道は有ったが、山名の表示は無いので、山頂はナビで検討を付けて進んだ。
暫く歩くと広場に出て、前方にピークが見えたので、道無き場所を突っ込んでピークに出たら『大仏山東峰』の小さな看板が有った。
東峰があるということは、西峰も有り それが大仏山だと判断して少し戻った。
ここにくる遊歩道で途中分岐が1ヶ所有ったので、そちらへ行ったら東屋があり
『大仏山』の小さな看板が有った。
ちなみにこの『大仏山東峰』と『大仏山』の小さな看板は公園内の看板では無くて個人が付けたものだった。
遊歩道の途中にも正規の看板がほしいよね〜。/


▲金比羅山(110m)

(現地の金比羅山です。)
駐車場から歩き出した直後です。 山頂です。 山頂で記念撮影です。
▲金比羅山(99m)

(地図上の金比羅山です。)
歩き出しはこんな感じでした。 山頂です。 山頂の三角点です。
▲黒森(96m)
登山道入り口はこんな感じです。 山頂に有る社です。 山頂直下の海側に有る灯台です。
ともやま展望台
英虞湾でしょうかね。 梅の花が満開でした。 ともやま展望台です。
▲横山(203m)
駐車場から遊歩道に入ります。 横山山頂です。 横山山頂の三角点です。
▲浅間山(183m)
横山への遊歩道です。 英虞湾でしょうかね。 目的に無かった浅間山です。
▲大仏山東峰(58m)
▲大仏山(53m)


今回は計画通り進み、天候も良くて最高、満足の2日間でした。


/終わり/

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送