能登半島の、山と無線の旅(2013年06月10日〜06月14日)

やっと山頂移動運用でHFが楽に運用できそうになりました。
実は以前も少しは山頂でHF運用は行っていたのですが、アンテナが大きくて使いづらかったのです。
そんな事で、奥深い能登の山でも山頂で交信が出来ると思い決行しました。
この時期は梅雨なのですが、天気予報では北陸方面の方が一番晴れが多かったのも決行の理由でした。
さて どんな旅になるでしょうか?。/

1行程

月日 走行距離
(Km)
天気
内容 (  → 車移動    ・・・・・ 徒歩移動   ▲登山   観光地  
電子国土
06/10 263 晴れ 自宅→小牧インター→(名神高速、北陸道)→加賀インター→道の駅 内灘サンセットパーク 道の駅 内灘サンセットパーク
06/11 188 晴れ 道の駅 内灘サンセットパーク→▲碁石ヶ峰→▲眉丈山→▲城山→▲石動山→▲四村塚山→道の駅 とぎ海街道 道の駅 とぎ海街道
06/12 172 晴れ 道の駅 とぎ海街道→猿山登山口→▲高洲山→▲岩倉山→よしが浦温泉→道の駅 すずなり 道の駅 すずなり
06/13 135 晴れ 道の駅 すずなり→恋路温泉→▲日和山→▲円山→▲別所岳→道の駅 とぎ海街道 道の駅 とぎ海街道
06/14 280 晴れ 道の駅 とぎ海街道→自宅
1,038



山データ(山名をクリックすると地図を表示します。)

登山日 山名 読み 標高(m) 時間 登山口 所在地 備考 展望 交信 地図
06/11 ▲碁石ヶ峰 ごいしがみね 461 上り数分 富山県氷見市/石川県羽咋市・鹿島郡中能登町 山頂直下駐車場から数分で山頂、展望も良かった。 7CW
▲眉丈山 びじょうさん 188 上り10分 石川県鹿島郡中能登町 大きな古墳が有る場所で、古墳の一番大きな上に三角点が有った。 7CW
▲城山 じょうやま 300 上り数分 石川県七尾市 城跡なので林道で行けました。 7CW
▲石動山 せきどうさん 564 上り15分 石川県鹿島郡中能登町 山頂にはお堂が鎮座していた。 7CW
▲四村塚山 よむらづかやま 197 上り数分 石川県七尾市 山頂とは思えない平坦な樹木の中でした。林道から10m程度。 × ----
06/12 ▲高洲山 こうしゅうざん 570 上り数分 石川県輪島市 山頂の半分は航空自衛隊のレーダー基地、残り半分にお堂が有った。山頂直下まで車で行けた。 7CW
▲岩倉山 いわくらやま 357 上り30分 石川県輪島市 山頂は樹木の中、すぐ近くの展望地にはアンテナ群でした。 × ----
06/13 ▲日和山 ひよりやま 29 上り数分 石川県鳳珠郡能登町 公園が山頂でした。 7CW
▲円山 まるやま 67 上り数分 石川県鳳珠郡穴水町 山頂までコンクリートの階段でした。 × 7CW
▲別所岳 べっしょうだけ 358 上り数分 石川県七尾市・鳳珠郡穴水町 山頂三角点まで車で行けた。 7CW


/立ち寄った道の駅/

月日 道の駅 住所 No JCC/JCG 目的 温泉 移動運用 感想-
06/10〜06/11 道の駅 内灘サンセットパーク 石川県河北郡内灘町 30-18 30004A 宿泊
06/11〜06/12 道の駅 とぎ海街道 石川県羽咋郡志賀町 30-08 30007C 宿泊 隣に日帰り湯が有りました。
06/12 道の駅 塩田村 石川県珠洲市 30-17 3005 移動運用
06/12〜06/13 道の駅 すずなり 石川県珠洲市 30-22 3005 宿泊
06/13〜06/14 道の駅 とぎ海街道 石川県羽咋郡志賀町 30-08 30007C 宿泊 隣に日帰り湯が有りました。




/HF移動運用場所/

月日 場所 住所 JCC・JCG アワード1 アワード2 交信数(CW) 交信数(SSB) アンテナ 感想
06/10 道の駅 内灘サンセットパーク 石川県河北郡内灘町 30004A ぷち-299 80 -- モービルホイップ
06/11 碁石ヶ峰登山口近辺 石川県鹿島郡中能登町 30003G ぷち-295 110 -- Wバズーカ
道の駅 とぎ海街道 石川県羽咋郡志賀町 30007C ぷち-297 45 -- モービルホイップ
06/12 猿山登山口近辺 石川県輪島市 3004 ぷち-300 78 -- Wバズーカ
道の駅 塩田村 石川県珠洲市 3005 ぷち-295 18 -- モービルホイップ
よしが浦温泉 石川県珠洲市 3005 ぷち-295 湯-802 42 -- モービルホイップ
道の駅 すずなり 石川県珠洲市 3005 ぷち-295 40 -- モービルホイップ
06/13 恋路温泉 石川県鳳玖郡能登町 30009C ぷち-296 湯-806 95 -- モービルホイップ
穴水町 石川県鳳玖郡穴水町 30009A ぷち-292 61 10 Wバズーカ


費用・他

月日 有料道路 燃料 食費 土産 合計
06/10 3,700ー(小牧IC〜加賀IC) 1038Km・20Km/L・150円/L

380−(昼食)
700−(夕食)
06/11
600−(朝昼食)
1,000ー(夕食)
600−(風呂)
06/12 350−(朝食)
300ー(昼食)
780−(夕食)
06/13 370−(朝食)
1,040−(夕食)
600−(風呂)
06/14
3,700− 7,785− 5,520− 1,200−
18,205−



06月10日

自宅→小牧東インター→(

行程
自宅(11:00)小牧インター(11:15)(名神高速・北陸道)加賀インター(13:15)道の駅 内灘サンセットパーク(15:18〜18:52移動運用・車中泊)

/今日の午前中は仕事でしたので、仕事が終わってから出発した。
翌日の行動を考えて、能登半島直下の
道の駅 内灘サンセットパークまで行きたいのだが、一般道を走るか、高速道路を使うか悩んだ。
実は道の駅 内灘サンセットパーク所在地である内灘町はアマチュア無線界ではアワード対象地なので、ここで当日に無線運用したいのだ。
その為には15〜16時位までには現地に行きたい、となるとやっぱり高速道路を使うしかないな。

そんな訳で
小牧インターから高速道路に乗り、時間を見ながらここで下りて一般道を走っても間に合うだろうと加賀インターで下りた。
目的の道の駅 内灘サンセットパークには予定通り15時過ぎに着き、夕日を眺めたり、無線運用したりしてのんびり過ごした。/
 
道の駅 内灘サンセットパークと夕日)


06月11日


行程
道の駅 内灘サンセットパーク(04:10)→鹿島郡中能登町(5:41〜7:41移動運用)
登山口(08:00〜08:05)・・・▲碁石ヶ峰(08:08〜08:22)・・・登山口(08:28〜08:40)
登山口
(09:00〜09:06)・・・▲眉丈山(09:16〜10:08)・・・登山口(10:13〜10:20)
登山口(11:10〜11:15)・・・▲城山(11:18〜11:31)・・・登山口(11:36〜1145)
登山口(12:20〜12:28)・・・
▲石動山(12:41〜13:02)・・・登山口(13:10〜13:20)
登山口(14:10)・・・
▲四村塚山(14:15〜14:30)・・・登山口(14:32)
道の駅 とぎ海街道
(16:19〜17:09移動運用 車中泊)


▲碁石ヶ峰
/今日は登山最初の日です。
まず、山頂近くまで林道が有るらしい
『碁石ヶ峰』に向かった。
案の定 山頂直下まで林道が有り、登山口の駐車場も確認したが、登るにはちょっと時間が早く
『無線運用でもするか』と急遽変更だ。
この近辺は富山県氷見市・石川県羽咋市・石川県鹿島銀中能登町の分岐点だが、石川県鹿島銀中能登町がアワード対象地なので林道を少し下り
展望の良い空地で、且つ石川県鹿島銀中能登町の地点で2時間程運用した。
コンディションが良く、アンテナもダブルバズーカを使ったので多くの局から呼ばれ満足でした。
その後、登山口直下の駐車場に行き、準備をして山頂を目指したが、あっけなく数分で到着した。

さて ここからがドキドキ・ハラハラの時間です。
自作した簡単アンテナで 7Mhz CW が使えるかどうかです。
三脚を立ててアンテナをセットし、無線機を出して、アンテナ・電源・パドル・イヤホン等を接続して無線機の電源を入れた。
ダイヤルを回して7Mhz近辺を聞くと
『聞こえる 聞こえる CQが』
早速 応答すると とってくれて 儀式完了。
『ばんざ〜い』
 
(碁石ヶ峰登山口近くで無線運用)                         (碁石ヶ峰山頂)



▲眉丈山 ▲城山 ▲石動山

/眉丈山の最高地点である雷ヶ峰一帯には前方後円墳1基や円墳など34基が点在している(雨の宮古墳群)。
1号墳や2号墳の周辺は古墳公園として整備・復元され、三角点は一番大きな古墳のテッペンに有りましたが、階段が有ったので登りました。
コンディションが悪く、時間がかかりましたが何とか儀式も出来ました。

城山は城山城址として整備されていて、山頂近くには展望台もありました。
もちろん儀式も完了できました。

ここまで終わって、山頂で何とか7MhzCWが使える事がわかったので、石動山にも行くことにした。
この石動山は、これまでの山よりも歩く時間が多そうなので、実は後回しにいていたんです。
でも行って実際歩いてみたら、15分弱で登れたので、これでは山登りとは言えませんね。
でも 儀式も完了したので
『ばんざ〜い』でした。/


   
(眉丈山山頂)                            (城山展望台)                          (石動山山頂)


▲四村塚山

/この後は、能登島大橋を渡って能登島に渡り、能登島最高峰の『四村塚山』に向かった。
能登島大橋を渡る時から、電波塔が並ぶ山頂は見えていたが、全体に傾らかで山と言う感じでは無い。
ナビに誘導されて進み、電波塔の近くに来たが道路は狭く、脇から草木等が迫り出しており、一般の車は殆ど通らない状況である。
ナビで山頂表示の傍まで来たが、一帯は樹木の中で山頂というイメージでは無い。
しかし一応山頂は確認しておこうと思って空荷で樹木の中に歩いて突っ込んだ。
道路から10m程入った所に三角点が有り、ここが山頂だと確認はしたが、無線が出来る状況では無かったので儀式は諦めた。

次は山頂近くまで林道が有りそうな
『虫ヶ峰』に向かったが、ナビで誘導されて進んでいたら突然舗装道路が消えて、狭い砂利道になったので
諦めて、今夜の宿で有る 
『道の駅 とぎ海街道』に向かった。

道の駅に着いて、近辺で日帰り湯を探したがなかなか見当たらないのだ。
取り敢えず 道の駅で無線運用をして遊んでいたら、道の駅の隣の建物から湯帰りの格好をした方がトラックの方へ歩いて行くのを見かけた。
もしかしてと思って、その建物に入って聞いたら、やっぱり日帰り湯との事で安心し、早速利用させて頂きました。/




   
(四村塚山山頂)                    (道の駅 とぎ海街道)

06月12日
行程
道の駅 とぎ海街道(3:45)→猿山登山口(06:09〜07:30移動運用)
登山口(8:30)・・・▲高洲山(9:00〜9:25)・・・登山口(9:30)
登山口(10:08)・・・▲岩倉山(10:38〜11:08)・・・登山口(11:20)
道の駅 塩田村
(11:55〜12:13移動運用)よしが浦温泉(14:01〜14:51移動運用)道の駅 すずなり(17:58〜18:42移動運用 車中泊)

猿山登山口移動運用

/今日は輪島市内に入って、事前調査済みの坪野山・サビヤ山・猿山方面に向かった。
ナビには先ず坪野山をセットして一般道から林道に入り、坪野山近辺まで来たのだが、登山口が見当たらないのだ。
ネットでは道路から階段が有るらしいのだがね〜。
山頂直下を行き過ぎてからUターンして再度細かく見ながら車を走らせたら
『あった〜』、でもその階段は2m程で後は藪瞬間に中止としました
サビヤ山もこんな状況だろうと思い、猿山登山口に向かった。
猿山登山口には灯台見学用の広い駐車場が有るみたいなので、登山はダメでも無線運用が出来ると思ったからです。
狭くて道路両側から草木が車に当たる林道を走って着いた猿山登山口の駐車場は、広く誰もいなかった。
平日だし、灯台見学用といっても有名な灯台でもないだろうしね〜。

この駐車場からは灯台も行けるし、猿山にも行けるような看板も有ったが、山頂方向を眺めると樹木満載なので登山は諦めた。
その変わり、広い駐車場があるので無線をするのはモッテコイなのでね。
Wバズーカアンテナを張って90分程無線を楽しみました。/



(猿山登山口)                             (猿山方面を望む)

▲高洲山
/次は同じ輪島市内の百文山・高洲山に向かった。
百文山が、同じ林道の手前にあるのでまず百文山をナビにセットして進んだが、山頂に一番近い林道付近をキョロキョロしたが
踏み跡は見つからないのので即中止し高洲山に向かった。
山頂方向に自衛隊のレーダーが有るみたいで道路は立派で走り易く下界の展望も良かった。
林道をドンドン上って、山頂近くなった鳥居の前まで来た所で
『この先関係者以外進入禁止』の看板が目に着き、Uターン。
幸い50m程手前に広い場所が有ったのでそこに駐車して山頂を目指した。
鳥居を潜って50mも登れば山頂だったが、山頂の半分は柵で囲われた自衛隊の施設でした。
でも半分でも一般人が入れる山頂を残して頂いて助かりました。
儀式も無事完了しました。/


(高洲山山頂)                         (高洲山への道路からの展望)

▲岩倉山
/簡単に登れると思った輪島市内の山ですが、今日はまだ2山しか制覇できていない。
次はちょっと歩かないといけないが、岩倉山に向かった。
岩倉寺の駐車場に着くと、看板が有り、岩倉山へのコースも書かれていたので、安心し準備をしてスタートした。
案の定 登山道は整備されていて30分程で山頂に着いた。
三角点は樹木の中だったので、山頂を通り越した方向に展望場所らしき場所が有ったので行ってみた。
しかしテレビの中継基地でしょうかね、無線機を出して電源を入れてもノイズが大きく、儀式は諦めました。/


(岩倉山山頂)                          (岩倉山中腹からの展望)


/山頂での儀式ですが、真昼間はお空のコンディションが良くないのだ。
だから無理して山頂を極めても儀式が完了しない事が多いので、出来るならば山頂は敬遠した方が無難なんです。
そんな訳で、
道の駅塩田村よしが浦温泉で無線を楽しみ、最後は宿泊予定の道の駅すずなりに向かいました。


(道の駅 塩田村)                          (よしが浦温泉)                         (よしが浦温泉駐車場)


(道の駅 すずなり)
06月13日
行程
道の駅 すずなり(4:30)恋路温泉(5:28〜7:08 無線運用)登山口(7:50)・・・▲日和山(7:55〜8:05)・・・登山口(8:10)
穴水町
(9:29〜11:22 無線運用)登山口(11:50)・・・
▲円山(11:56〜12:15)・・・登山口(12:18)
▲別所岳(13:40〜13:50)▲虫ヶ峰道の駅 とぎ海街道(15:00〜 車中泊)

/今日も朝から快晴だ。
泊まった
道の駅 すずなりから七尾市方向に向かって数Km先の恋路温泉に向かった。
海岸沿いに有り駐車場も有って、暫し運用場所を探しながら車を走らせた。付近に民家がなくて海岸沿いの良い場所が有り、無線運用を楽しんだ。/


(恋路温泉)

▲日和山
恋路温泉での無線運用も終わって、次は低山制覇に向かった。
日和山と言う山ですが、海岸沿いには良く有る山の名前みたいですね。
ナビに誘導されて進むと、狭い住宅街をクルクルと進入し、着いた日和山は住宅地傍の公園でした。
駐車場が見当たらないので適当に住宅の前の道路に止めた所、住宅の方が出勤でしょうか、出て来られたので
『30分程駐車お願いします』と断っておいた。
公園の海側に、最近作った7Mhz用のアンテナ一式を持ち出して運用開始した所 上手く出来ました。

日和山を後にして七尾市方面に進むのですが、途中通過する
穴水町はアワード対象地なんです。
『適当な運用場所が無いかなあ〜』なんて考えながら走っていたら、夏場は海水浴場になるのでしょうか?
砂浜に車で進入できて、付近に民家の無い場所が有ったので、ここでも無線運用を楽しみました。
90分程運用したでしょうか、運用も終わって七尾市方面に走り出した所、携帯が鳴りました。
『今電信で穴水町から運用されていましたよね』と、知らないアマチュア無線家からでして、『何だろう? 失敗でもしたかな』と思ったところ、
『実は どうしても穴水町がほしいんで、SSBで交信してくれませんか?』と言うお願いだった。
やれやれ 一安心、先ほどの運用場所からそんなに走っていなかったので、そこに戻ってSSBでその方と交信してこの件は完了しました。/


(日和山山頂)                            (穴水町内)

▲円山
/次は又又 低山の円山です。
ナビに誘導されて進んだ所、山頂直下まで後100m位でしょうか、山に向かう狭い道の辺りで作業されている2〜3人の方が見えた。
こういう時には必ずですが、分かっていても道を聞くんですよ、怪しいものではなくて山登りだけに来た事を伝える為にね。
『この山 円山ですよね、登りたいんですが、どこから行けばいいんでしょうか?』とね。
すると
『この道を真っ直ぐ行けば駐車場があるから』と教えて頂いた。
これで安心して この山に登れます。
山頂直下には車数台が駐車できる場所が有り、おまけに山頂までは立派なコンクリートの階段で、楽に山頂制覇できました。
山頂には社が有って、社の前は広場になっているので儀式も完了しまし。


(円山進入口)                           (円山山頂)

▲別所岳・▲虫ヶ峰

/次は、山頂まで車道が有ると言う情報の『別所岳』に向かった。
ナビに誘導されて林道をドンドン進み、山頂直下まで来たら、三叉路に出くわした。山頂は左折して狭い林道を進むらしいのだがかなり狭い。
一旦車を下りて狭い道路を確認したが、なんとか行けそうだったので、おそるおそる突っ込んだ。
100m程突っ込んだでしょうか、びっくりしました。
何と自衛隊の車が山頂に駐車しているではないか。私も狭い山頂まで行ったがアンテナが設営されていた。
このアンテナは以前、青森のある高い駐車場で見た事が有るアンテナだった。
どうも通信の訓練をしている様で、暫く見ていたら、自衛隊の隊員がこちらに来た。
『ここから出てください』とか何とか言われるかな?と思ったらそんなことは無かった。
こちらから
『通信の訓練ですか?』と聞いたら『そうです、アマチュア無線ですか?』と聞かれたので
『ここでアマチュア無線をやろうと思ったのですが、やめた方がいいですね』
とこちらから切り出した。
『そうですね ノイズが入るかもしれないしね』 そんな会話でほっとしました。
でも山頂でいきなり自衛隊の車を見た時は、ぞっとしました。
そんな事で 山頂から少し下った地点で儀式は完了させました。

その後 気になっていた
『虫ヶ峰』に向かった。
風車の並ぶ山頂まで来たが、ナビで見る限り山頂は画像の様な樹木の中みたいで、踏み跡も確認できなかったので諦めた。/


(別所岳山頂)                         (虫ヶ峰山頂は眺めただけ)

/これで能登半島を一周したことになりました。
スタート地点にほぼ戻ったことになりましたが、再度お風呂にも入りたいと思い、11日に入った風呂に入ろうと道の駅 とぎ海街道に来ました。
この道の駅は海岸に面して西側に海があるので、天気が良ければ夕日も綺麗だよね。
案の定 こんな綺麗な夕日を見れました。/


(道の駅 とぎ海街道での夕日)


06月14日
行程
道の駅 とぎ海街道(2:10)(R249・R156)自宅(8:30)

/今日は家に帰るのみだ。
昨日のうちにガソリンも満タンにしておいたので、早朝出発した。
来るときに高速道路を使いお金を使ったので、せめて帰るときは一般道でと思ったのです。
156号線までくれば一本道なので迷うことはないが、そこまではナビが無ければ全く分かりません。
ナビに誘導されるまま、只管トコトコと帰りました。/


終わり
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送