奈良県の、山と無線の旅(2013年11月18日〜11月22日)

/少々寒くなって来たので、地元から南方向への山旅を計画した。
目的は関西方面だ。
無線運用も行うので、その関係の資料も調達し、一般の方の休日が終わった月曜日に出発する。
山は最低毎日上り、宿は道の駅だから無線運用は
@道の駅A温泉B湖Cふるさと富士の各アワードをサービスする予定です。
目的通り行動できるかは天気次第だ。

1行程

月日 走行距離
(Km)
天気
内容 (  → 車移動    ・・・・・ 徒歩移動   ▲登山   観光地  
電子国土
11/18 192 晴れ 自宅→道の駅「いが」→登山口・・・▲額井岳・・・▲戒場岳・・・登山口→室生湖→道の駅「宇陀路大宇陀」 道の駅「宇陀路大宇陀」
11/19 126 道の駅「宇陀路大宇陀」→道の駅「近つ飛鳥の里・太子」→道の駅「ふたかみパーク當麻」→
道の駅「宇陀路室生」
道の駅「宇陀路室生」
11/20 137 道の駅「宇陀路室生」→曽爾高原温泉→道の駅「ちはやあかさか」→道の駅「かなん」 道の駅「かなん」
11/21 116 晴れ 道の駅「かなん」→登山口・・・▲二上山雄岳・・・▲二上山雌岳・・・登山口→道の駅「針T・R・S」 道の駅「針T・R・S」
11/22 153 晴れ 道の駅「針T・R・S」→自宅
724



山データ(山名をクリックすると地図を表示します。)

登山日 山名 読み 標高(m) 時間 登山口 所在地 備考 展望 交信
11/18 ▲額井岳 ぬかいだけ 813 登山口から42分 奈良県宇陀市/奈良県奈良市 430F
▲戒場岳 かいばだけ 738 額井岳から41分 奈良県宇陀市 × 430F
11/21 ▲二上山雄岳 にじょうさんおだけ 517 登山口から50分 奈良県葛城市/大阪府南河内郡太子町 × 430F
▲二上山雌岳 にじょうさんめだけ 474 登山口から40分 奈良県葛城市/大阪府南河内郡太子町 430F


/立ち寄った道の駅/

月日 道の駅 住所 No JCC/JCG 目的 温泉 移動運用 感想-
いが 三重県伊賀市 21-15 2117
宇陀路大宇陀 奈良県宇陀市 24-06 2412
ふたかみパーク當麻 奈良県葛城市 24-05 2411
宇陀路室生 奈良県宇陀市 24-08 2412
ちはやあかさか 大阪府南河内郡千早赤阪村 25-01 25007D
かなん 大阪府南河内郡河南町 25-04 25007A
針T・R・S 奈良県奈良市 24-09 2401




/HF移動運用場所/

月日 場所 住所 JCC・JCG No アワード1 アワード2 アワード3 交信数(7MhzCW) 交信数7Mhz(SSB) アンテナ 感想
11/18 道の駅「いが」 三重県伊賀市 2117 21-15 ふ富-近畿26 小富士山☆南宮山 43
室生湖 奈良県宇陀市 2412 LA-09 ふ富-近畿19A 大和富士☆額井岳 34
道の駅「宇陀路大宇陀」 奈良県宇陀市 2412 24-06 ふ富-近畿19A 大和富士☆額井岳 29
11/19 道の駅「近つ飛鳥の里・太子」 大阪府南河内郡太子町 25007C 25-02 ぷち-244 44
道の駅「ふたかみパーク當麻」 奈良県葛城市 2411 24-05 47
道の駅「宇陀路室生」 奈良県宇陀市 2412 24-08 ふ富-近畿19A 大和富士☆額井岳 42
11/20 道の駅「宇陀路室生」 奈良県宇陀市 2412 24-08 ふ富-近畿19A 大和富士☆額井岳 56
曽爾高原温泉 奈良県宇陀郡曽爾村 24002C 湯-3053  ふ富-近畿28A 伊賀富士☆倶留尊山 ぷち-237 55
道の駅「ちはやあかさか」 大阪府南河内郡千早赤阪村 25007D 25-01 ぷち-241 73
11/21 道の駅「かなん」 大阪府南河内郡河南町 25007A 25-04 ぷち-245 10
道の駅「針T・R・S」 奈良県奈良市 2401 24-09 ふ富-近畿19 大和富士☆額井岳 9
11/22 道の駅「針T・R・S」 奈良県奈良市 2401 24-09 ふ富-近畿19 大和富士☆額井岳 32


費用・他

月日 有料道路 燃料 食費 土産 合計
11/18 300-(小牧〜楠)
250-(楠〜名古屋西)
800-(名古屋西〜亀山)
724Km・17.5Km/L・148円/L

525-(朝・昼食)
650-(夕食)
11/19 650-(朝・昼食)
1,500-(夕食)
500-(大宇陀温泉)
11/20 350-(朝食)
500-(昼食)
1,300-(夕食)
11/21 350-(朝食)
400-(昼食)
1,600-(夕食)
500-(大宇陀温泉)
11/22 550-(亀山〜桑名東) 400-(朝食)
400-(昼食)
1,900- 6,123- 8,625- 1,000-
1,7648-



11月18日

行程

自宅(5:55)(名古屋高速小牧線・小牧北〜東名阪・亀山)道の駅「いが」(7:30〜9:10 無線運用)
額井岳登山口(10:02)・・・▲額井岳(10:44〜11:05)・・・▲戒場岳(11:46〜11:53)・・・戒場岳登山口(12:12)・・・額井岳登山口登山口(12:43)
室生湖(14:10〜15:20 無線運用)道の駅「宇陀路大宇陀」(15:50 無線運用 車中泊)


/出発が自分の計画よりは少し遅くなったので、最初から有料道路を使った。
自宅から最初のインターチェンジまでは10分程度なので、一旦有料道路に進入すれば渋滞は全く関係無い。
なので、有料道路ではのんびりと走行車線を走れるのです。
名古屋高速小牧線から名二環へ、後は東名阪を亀山インターまで走れば有料道路は終わり、一般道へと入る。
でもこの一般道「西名阪」は自動車専用道路なので、かなり走れるのです。
まあ、あまり飛び抜けて走ると***ので、他の車に付いて走ります。


道の駅「いが」
最初の計画では、
道の駅「針T・R・S」まで走ろうと思っていたのですが、その手前の道の駅「いが」が目に着いたのでそこで休憩となった。
どこかで無線運用を考えていたのですが、時間が遅くなると交信が厳しくなるので、ここで無線運用を行った。
始めての場所だったが、モービルホイップで7MhzCWで43局と交信できた。/
道の駅もオープンしていたのでスタンプを押して次に向かった。

▲額井岳 ▲戒場岳(
/今日は天気が良いので、計画通りの登山で、まず「額井岳」に向かいました。
事前調査通りに「額井岳」直下の集落に向かい、
「何処かに駐車しなくてはいけないなあ」なんて思いながら走っていたら
散歩している地元の方が見えたので、その方を追い越してから車を止めて
「この額井岳に上りたいのですが・・・」と聞いたら
「この先の空地に止めて行けば良いよ」と言われたので安心してその通りに駐車した。/
準備をして出発したが、前半は植林帯、後半は自然林、山頂は樹木に囲まれて一部分のみしか展望は無かった。
儀式も完了し、尾根伝いに「戒場岳」に向かった。
「額井岳」から一気に100m程下り、今度は30m程上がった後は概ね平坦かな、最後に30m程上がれば「戒場岳」山頂でした。
この山頂は展望の全くない樹林の中、儀式は大丈夫かな?と思いながらCQを出すと
先ほどの「額井岳」で交信した局が相手してくれた。
「額井岳」で交信した時に、
「今から「戒場岳」に行きます」と言ったので、待っていてくれたのかな、有り難かった。
ちなみにその局は3エリアの山ラン会員でした。
「戒場岳」からは一旦下り、一般道で駐車地点に戻った。

室生湖
/無事目的の登山は一応終わったが、道の駅に行くにはちょっと早いので無線運用を目的に室生湖に向かった。
室生湖湖畔道路を走ったが、無線運用が出来そうな場所が見当たらない。
仕方なく湖畔道路から外れて一般道に出たら、道路脇に20台は駐車出来そうな場所が目に着いた。
幸いにも駐車車両は1〜2台だけだったので、そこで無線運用を行った。
この場所では、「湖」と「ふるさと富士」の二つをサービスできました。
30数局と交信出来、時間も15時を過ぎたので、宿泊地の道の駅に向かった。/


道の駅「宇陀路大宇陀」
/ナビに設定してあったので、ナビに誘導されて着いた道の駅だったが、以前来た事のある道の駅だった。
名前だけではなかなか記憶に残りませんよね〜、来て見て分かりました。
この道の駅は隣にコンビニが有るので車中泊する者にとっては最高に便利なのです。
今回もこのコンビニでアルコールと食料を調達して早々と飲んでしまいました。/



道の駅「いが」です。自宅を出発して最初に着いた
道の駅で、無線運用も行いました。天気も良くて
これから十分楽しめそうですよ。
今回最初の山「額井岳」に登ります。
画面中央に白く見えるのが私の車で
地元の方に聞いて駐車しました。
登山道前半は植林帯ですが、尾根に出て
からは自然林帯になります。登山道は
わかりやすく迷う事はありません。
「額井岳」山頂は樹木に囲まれていて
展望はあまり有りません。儀式を済ませて
尾根伝いに「戒場岳」に向かいます。
「額井岳」からは一旦下りますが、かなり
大きく下りました。その後は上り返しが有るので
尾根歩きはくたびれます。
尾根歩きでは紅葉が盛りでした。
神社仏閣にあるような
もみじは少ないので
赤ではなくてこんな色の紅葉です。
「戒場岳」の山頂は植林帯の中なので
展望は全く有りません。儀式も無事出来て
そうそうに下りました。
尾根を縦走して下ったので一般道を
駐車場所まで戻りました。この周回コース
では
誰一人とも会いませんでした
登山の後は時間が有ったので「室生湖」
まで行き、路肩に有った駐車場で無線運用
を行った。


11月19日

行程
道の駅「宇陀路大宇陀」(4:20)道の駅「近つ飛鳥の里・太子」(7:00〜8:10 無線運用道の駅「ふたかみパーク當麻」(8:20〜9:20 無線運用
登山口調査大宇陀温泉道の駅「宇陀路室生」(16:00〜17:00 無線運用 車中泊)

/今日は天気が良ければ「二上山」に上る予定ですが、朝から雨模様なんです。
でも小降りなので、「二上山」近くの道の駅に向かった。
登山を決行する日でも、朝一番は道の駅で無線運用を行う計画なので、まず道の駅「近つ飛鳥の里・太子」で決行した。
この道の駅は小さくて無線をするのは状況は良くないようだったが、それでも結果は分からないのです。
7MhzCWで44局と交信できたので、まずまずだったでしょう。

その後も天気は回復しなかったので、事前調査した登山口を確認したり、道の駅で無線運用したりで一日が終わった。/



11月20日

行程
道の駅「宇陀路室生」(6:50〜7:50 無線運用)曽爾高原温泉(8:45〜10:00 無線運用)道の駅「ちはやあかさか」(15:00〜16:20 無線運用)
道の駅「かなん」

/目が覚めて早速道の駅「宇陀路室生」で無線運用を行った。
7MhzCWで56局と交信できたが、こんな雨模様の天気の時の方がコンディションが良いのかな?。
このあとは登山も無理な天気だったので、
「曽爾高原温泉」に向かった。
温泉と言っても、温泉の場所に行ってから無線運用をするだけです。
目的地に着いて、当然の事ながら早朝なので駐車場はガラガラなので、そうそうと駐車場で無線運用を行った。
ここでも7MhzCWで55局と交信できた。

このあと天気の回復を願って、
「二上山」近くの道の駅「ちはやあかさか」に向かう事にした。
今回の登山の主目的がこの「二上山」なのです。
途中道の駅「宇陀路室生」に寄ってスタンプを押し、次の道の駅「宇陀路大宇陀」では休憩と昼食をとり
紅葉の綺麗な場所では画像を撮ったりしてゆっくりと道の駅「ちはやあかさか」に向かった。
空模様は回復しないと判断して、今日の登山は諦めました。

道の駅「ちはやあかさか」に着いてびっくりした事がありました。
店の方も言われたが
「日本一小さい道の駅」らしいのだ。
確かに道の駅の建物は一般の民家程度だし、駐車場は10台程しか駐車出来ない場所だった。
但し道の駅は村の公共建物に隣接しているので、その公共建物の駐車場も利用出来るらしいのですが、確かに小さい。
大型の車は駐車出来ませんが、大型が通る道路に面していないからこれは大丈夫でしょう。

混んでいないから無線運用も安心?して出来ました。
大阪府で唯一の村らしくて、7MhzCWで73局と交信出来ました。
コンディションが良かったのか、この場所が珍しかったのか、まあ両方でしょうね。

この後は今日の宿泊予定の道の駅「かなん」に向かった。

2日続けて登山無しだった。あ〜あ〜残念、でも楽しめたぞ〜!

今日は朝から雨だったので
無線運用ばかりで移動が主でした。あちこちの
場所で紅葉が有ったのでパチリでした。
今日は朝から雨だったので
無線運用ばかりで移動が主でした。あちこちの
場所で紅葉が有ったのでパチリでした。
今日は朝から雨だったので
無線運用ばかりで移動が主でした。あちこちの
場所で紅葉が有ったのでパチリでした。
道の駅「ちはやあかさか」です。何でも
一番小さい道の駅らしいです。見える建物
が道の駅の建物で民家程度です。
道の駅「かなん」です。過去に一度
来たことが有りました。最近のデジカメは
夜でもそこそこ写るんですね。
道の駅「かなん」です。夜でも写る事が
分かったので、紅葉を撮ってみました。
今日も雨で残念な一日でした。



11月21日

行程
道の駅「かなん」(6:50〜7:20 無線運用)登山口(7:50)・・・▲二上山雄岳(8:40〜8:55)・・・▲二上山雌岳(9:07〜9:15)・・・登山口(9:40)
麻呂子山撤退
(10:10〜11:52)葛城山ロープウェイ駅撤退太子温泉撤退大宇陀温泉道の駅「針T・R・S」(15:40〜17:30 無線運用 車中泊)

道の駅「かなん」
例のごとく、朝目が覚めてから早速無線運用だ。
しかし快晴とは裏腹にコンディションは良くないようで、7MhzCWで10局程度交信したかな。
雑音が大きくてあまり呼ばれなくなったので直ぐに諦めた。

▲二上山雄岳・▲二上山雌岳
今日は2日振りの快晴になったので、予定通り「二上山」登山に向かった。
確認しておいた登山口駐車場に着いたが、平日なので駐車には全く問題無かった。
準備を済ませて出発、快晴の日に登山出来るのは全く気分良い。
15分程歩いた所で展望台が有ったのでそこで展望を楽しみ、後はズンズン高度をあげて進む。
この快晴なので、もっと登山者が多いかなと思ったのですが、すれ違った登山者は数人程度、ちょっと期待外れだ。
50分程で二上山(雄岳)山頂に着いたが、期待外れの展望無しの山頂だ。
でも目的は展望では無くて、儀式なのでそうそうに儀式を始めた。

3人の方と交信出来たが、そのうちの一人は以前2エリアにおられたが、今は3エリアで暮らしている方だった。
偶然に交信出来たが、これも又楽しいものですね。

雄岳の山頂は展望は全く無かったので、儀式を完了した後は直ぐ下山し、雌岳に向かった。
10分程で雌岳山頂でしたが、こちらは雄岳よりも標高は低いが展望は良かった。
ここでも儀式を完了しこれで2山制覇となり気分よく下山した。

麻呂子山撤退
実は二上山の尾根伝いに「麻呂子山」と言う低山があるのです。
その「麻呂子山」の登山口に
「當麻寺」が有り、ここから登れそうだと思って、まず車で「當麻寺」まで行ったのだが、
駐車場が有料だったので近くの道の駅「ふたかみパーク當麻」に駐車して「當麻寺」まで歩く事にした。
道の駅から20分程一般道を歩いたかな?
まず
「當麻寺」に入らずに、寺の裏手をウロウロしたけど登山口らしき場所が見当たらなかったので「當麻寺」に入った。
「當麻寺」入ったら
「受付に起こしください」の表示が有ったので受付に行くと300円徴収された。
私の本来の目的は寺の見学では無くて、登山なんだけど、状況からすると登山口を聞けなかった。
ところで受付で300円を払った時に
「庭園の見学はあちらです」と言われたので、そちら方面に行くと300円の意味が分かった。
庭園が素晴らしいのと、今の時期は紅葉も素晴らしい庭園だった。
結局、庭園の素晴らしい紅葉を見学できたので、麻呂子山は諦めました。

葛城山ロープウェイ駅撤退
道の駅に戻った時点で、まだ時間が有るので
「葛木山ロープウェイ」に向かった。
時間がかかる登山はできないが、ロープウウェイで行ける山なら大丈夫だと判断した訳です。
但し、ロープウウェイ料金や駐車料金が幾らか分からない。
取り敢えず行ってみて、せめて駐車料金が無料ならばロープウウェイで山頂へ行こうと思ったのです。
実際に駐車場に着くと、一日1000円の表示が目に着いたので急遽Uターンした。
一人で駐車場1000円は勿体無い、せめて数人で来た時にしよう。

太子温泉撤退

ここまできて、今日の行動はそろそろ終わりかな?
ところで今日は登山も出来たので、一風呂浴びたいところだ。
そういえば、この辺りで
「太子温泉」の看板を何度か見た事を思いだして、そこに行こうと決めた。
「太子温泉」看板を頼りに進み、一旦看板を見失ったが再度見つけて走った。
ある三叉路で再度
「太子温泉」の看板を見つけたが、その看板には「すぐそこ」と書かれていた。
「すぐそこ」? 私は50m以内と判断したが、無い。
200m 500m 無い おかしいなあ 道なりに1000m程走ったかな 有った。
他人に知らせる時に 「すぐそこ」は難しいよね。

ところで「太子温泉」着いて、風呂の準備をして建物の玄関まで来て値段を見てびっくりした。900円と書かれていたのである。
大きな建物では無いし、前回入った風呂が500円だったのもあってか、特に高いと思って躊躇なく引き上げた。
「すぐそこ」と言う表示も影響したのかな。

大宇陀温泉
やっぱり一度行った所が行きやすいですね。
再度この温泉に来ました。
この温泉は現在は水道水を使っていて500円らしいが、そんな事はどうでも良かった。
汗を流せれば良いのだ。

道の駅「針T・R・S」
汗を流した後は、今日の宿泊予定の道の駅「針T・R・S」に向かった。
明日には帰りたいので、この辺りの道の駅が最適なのだ。
ところでこの道の駅「針T・R・S」は建物も駐車場もバカでかくてびっくりした。
観光バスはどんどん入って来るし、普通車もかなり駐車しており、これは賑わうわな。
一番小さい道の駅「ちはやあかさか」を見ているので特にそう思ったのかな。

道の駅「針T・R・S」内のコンビニで食材を調達し車中泊でした。

二上山登山口駐車場です。天気が悪い日に
何回も近辺をウロウロしたので、この場所が
一番良いと思って駐車しました。
登山口駐車場から15分程登った場所
でしたかね、展望台がありました。
岩場でしたので良い展望でした。
登山道途中にもこんな展望台がありました。
何は伴あれ早く山頂に行って儀式を行いたいので
私は登りませんでした。
二上山山頂ですが、この山は双頭峰で
雄岳と言うらしい。低い峰は雌岳と言うらしいが
下りに寄ります。
雌岳山頂です。雄岳山頂は樹木の中で
展望は全く無かったが、雌岳山頂は
高い樹木が無いので展望は良かった。
雌岳山頂から二上山(雄岳)山頂を眺めた
画像です。上る前は、高い二上山山頂が
展望は良いだろうと思っていました。
當麻寺の紅葉です。 當麻寺の紅葉です。 當麻寺の紅葉です。
當麻寺の紅葉です。 當麻寺の紅葉です。 當麻寺から道の駅に戻る途中の二上山です。
道の駅「針T・R・S」です。 道の駅「針T・R・S」です。 道の駅「針T・R・S」です。



11月22日

行程
道の駅「針T・R・S」(6:40〜7:20 無線運用)(東名阪・亀山〜東名阪・桑名東)(一般道)自宅(12:00)

/朝目が覚めたら快晴だった。
昨日の夕方に無線運用したら、10局程度の交信しかなかったので今日もダメかな?と思ったが運用してみないと分からないよね〜。
いつものモービルアンテナをセットして無線運用を開始したら、まあまあの交信数だった。
7MhzCWで32局と交信できた。
40分程の時間だったからこんなものかな。

無線運用の後は快晴の空を見上げて「あ〜あ〜」とため息を付きながら帰途に着いた。


終わり
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送