兵庫県方面の、山と無線の旅(2016年04月20日〜04月26日)

/約1年振りの旅でしょうかね
昨年は地域ボランティアの関係で
5月以降は全く行けませんでしたから。
今季最初の旅になりまして、とりあえず近場の兵庫県南部方面を目的地に決めて出発した。
天気予報もまずまずの様だし、楽しんできます。/

1行程

月日 天気 走行距離
(Km)

内容 (  → 車移動    ・・・・・ 徒歩移動   ▲登山   観光地  
04/20 晴れ 221 自宅→小牧インター→伊吹パーキング→兵庫東条インター→道の駅「とうじょう」 道の駅「とうじょう」
04/21 曇りのち雨 110 道の駅「とうじょう」→▲三草山→道の駅「とうじょう」→道の駅「播磨いちのみや」 道の駅「播磨いちのみや」
04/22 晴れ 161 道の駅「播磨いちのみや」→道の駅「みなみ波賀」→▲日名倉山→▲暁晴山→温泉→道の駅「ちくさ」→
道の駅「しんぐう」
道の駅「しんぐう」
04/23 晴れのち小雨 64 道の駅「しんぐう」→▲的場山▲鶏籠山→▲峰相山→道の駅「しんぐう」 道の駅「しんぐう」
04/24 曇りのち晴れ 60 道の駅「しんぐう」→▲城山→▲書写山→道の駅「みつ」 道の駅「みつ」
04/25 晴れ 77 道の駅「みつ」→道の駅「あいおい白龍城」→▲高尾山→▲尼子山→▲天下台山→道の駅「あいおい白龍城」 道の駅「あいおい白龍城」
04/26 晴れ 301 道の駅「あいおい白龍城」→▲立岡山→▲朝日山→▲城山→姫路西インター→小牧インター→自宅
994



山データ(山名をクリックすると地図を表示します。)

登山日 山名 読み 標高(m) 時間(分) 登山口 所在地 備考 展望 交信 他の登山者
04/21 ▲三草山 みくさやま 424 往復60 兵庫県加東市「比延」 430FM 1人
04/22 ▲日名倉山 ひなくらさん 1047 往復48 兵庫県宍粟市・佐用郡佐用町
/岡山県美作市「千種」
430FM
▲暁晴山 ぎょうせいざん 1077 往復30 兵庫県宍粟市「長谷」 430FM
04/23 ▲的場山 まとばやま 394 往復130 兵庫県たつの市「龍野」 430FM 10人
▲鶏籠山 けいろうさん 218 兵庫県たつの市「龍野」 × 430FM 1人
▲峰相山 みねあいさん 244 往復43 兵庫県姫路市「龍野」 × 430FM
04/24 ▲城山 しろやま 370 往復82 兵庫県姫路市「前之庄」 430FM 1人
▲書写山 しょしゃやま 371 往復70 兵庫県姫路市「姫路北部」 × 430FM 多数(観光地)
04/25 ▲高尾山 たかおやま 182 往復15 兵庫県赤穂市「相生」 144FM
430FM
▲尼子山 あまこやま 259 往復106 兵庫県赤穂市「相生」 430FM
▲天下台山 てんかだいさん 321 往復100 兵庫県相生市「相生」 430FM 3人
04/26 ▲立岡山 たつおかやま 104 往復15 兵庫県揖保郡太子町「網干」 430FM 2人(散歩コース)
▲朝日山 あさひやま 88 往復14 兵庫県揖保郡太子町「網干」 × 430FM 10人(散歩コース)
▲城山 しろやま 250 往復28 兵庫県揖保郡太子町「龍野」 430FM


/立ち寄った道の駅/

月日 道の駅 住所 No JCC/JCG 目的 温泉 移動運用 感想



/HF移動運用場所/

月日 場所 住所 JCC・JCG No アワード1 アワード2 アワード3 アワード4 アワード5 アワード6 交信数 アンテナ 感想
04/21 道の駅「とうじょう」 兵庫県加東市 2729 27-21 FKK43 ZA1342 MA0971 7CW-58 バーチカル
道の駅「播磨いちのみや」 兵庫県宍粟市 2728 27-17 FKK50 ZA1341 MA0972 7CW-64 モービルホイップ
04/22 道の駅「みなみ波賀」 兵庫県宍粟市 2728 27-09 FKK18 ZA1341 MA0972 7CW-81 バーチカル
道の駅「ちくさ」 兵庫県宍粟市 2728 27-04 FKK50 ZA1341 MA0972 7CW-45 モービルホイップ
道の駅「しんぐう」 兵庫県たつの市 2730 27-10 ZA1343 MA0982 SP22 1.9CW-6
3.5CW-7
7CW-36
自作ホイップ
自作ホイップ
モービルホイップ
04/23 道の駅「しんぐう」 兵庫県たつの市 2730 27-10 ZA1343 MA0982 SP22 7CW-35 バーチカル
道の駅「しんぐう」 兵庫県たつの市 2730 27-10 ZA1343 MA0982 SP22 7CW-42 モービルホイップ
04/24 道の駅「しんぐう」 兵庫県たつの市 2730 27-10 ZA1343 MA0982 SP22 7CW-22 モービルホイップ
道の駅「みつ」 兵庫県たつの市 2730 27-30 ZA1343 MA0982 WF280 7CW-15 モービルホイップ
04/25 道の駅「あいおい白龍城」 兵庫県相生市 2709 27-25 ZA1323 MA0966 YU3193 7CW-28 バーチカル
道の駅「あいおい白龍城」 兵庫県相生市 2709 27-25 ZA1323 MA0966 YU3193 7CW-05 モービルホイップ
04/26 道の駅「あいおい白龍城」 兵庫県相生市 2709 27-25 ZA1323 MA0966 YU3193 7CW-18 バーチカル
合計 1.9CW-6
3.5CW-7
7CW-449


費用・他

月日 有料道路 燃料 食費 土産 合計
4/20 3,790-(小牧〜東条) 994Km
19,9Km/L
107円/L

150-(ジュース)
0-(酒)
4/21 680-(朝、昼食)
880-(夕食、酒)
4/22 480-(朝食)
365-(昼食)
900-(夕食、酒)
200-(湯)
145-(歯ブラシ)
4/23 670-(朝食)
470-(昼食)
950-(夕食、酒)
4/24 370-(朝食)
910-(夕食、酒)
150-(ジュース)
900-(ロープウェイ)
500-(入山料)
4/25 550-(昼食)
1,040-(夕食、酒)
750-(湯)
200-(タオル)
4/26 6,270-(姫路西〜小牧) 360-(朝食)
650-(昼食)
150-(ジュース)
合計 10,060- 5,345 9,725- 2,695-
総合計 27,825-



04月20日(走行距離221Km)
行程
自宅(18:50)→(高速道路)→小牧インター(19:00)→伊吹パーキング(19:45〜00:10)→兵庫東条インター(2:15)→道の駅「とうじょう」(2:17〜車中泊)

/色々な雑用も終わったので、いそいそと出かける事にした。
高速道路を利用するには夜間に走るのが割引が有って有利なので今回も利用した。
実は車を代えてからの長距離走行は今回が初めてなので多少ワクワクなのです。しかし、車種は以前と変わらないので大した事は無いのですが。
高速道路に入ってからは、何となく昼間の疲れなのか? 眠くてね〜、1時間程走行した処で休憩しました。
5時間程休憩したでしょうか、その後は順調に走り、目的の道の駅「とうじょう」に着き
一杯頂いて車中泊となりました。



04月21日(走行距離110Km)

行程
道の駅「とうじょう」無線運用〜7:35)→登山口(8:10)▲三草山(8:47〜8:57)→登山口(9:20)
道の駅「とうじょう」
(9:40〜スタンプ〜10:20)→明神山登山口確認→道の駅「播磨いちのみや」(12:20〜12:47)
→道の駅「みなみ波賀」(13:00〜雨の為休憩〜16:45)→道の駅「播磨いちのみや」(17:30〜無線運用〜車中泊)

/道の駅「とうじょう」で目を覚ました。
まずは無線運用です。広い駐車場だったので大型車が駐車している片隅に駐車して運用した。
早朝だったのと、人目もあまり気にならなかったので提灯アンテナを揚げて6:00から7:05までで58局と交信できた。

▲三草山登山
無線運用の後は登山です。
ここでは
▲愛宕山▲三草山を調査してあったので、まずは近い愛宕山に向かった。
しかし愛宕山直下の道路を走っても登山口らしき場所も表示も見当たらかったのでここはパスし、三草山に向かった。
調査済の登山口近辺に着くと、立派な三草山の看板が有り又駐車場も有ったのでヤレヤレ、まずはこの三草山に登る事にした。
準備を済ませて駐車場の道路の反対側の登山口から進入した。
駐車場も有る位だから、登山道も立派で、登山対象の山としては有名なんでしょうね。
ルンルン気分で登っていたのですが、工程の半分を過ぎた辺りからポツポツと雨が降り始めた。
これはヤバイ 大降りになる前にと多少あせりながら歩き何とか山頂に着いた。
儀式も無事完了、まだ小振りだったので早急に下山し、大降りに合うことも無く駐車場に着きました。

その後は雨となり、山には登れませんので道の駅に行き
車中でウトウトしかありませんでした。

最後は道の駅「播磨いちのみや」で車中泊でした。

道の駅「とうじょう」です。.
駐車場は広くて無線運用には気兼ねが無かった。
まあ早朝でしたからね。
三草山の登山口駐車場です。
奥に見えるのはトイレで、ここまで有るのは珍しいですね。
平日早朝なので最後まで私の車だけでした。
三草山駐車場の道路の反対側が登山口でした。
駐車場が有って、直ぐ前が登山口なんて
そうは有りませんよね。
三草山登山口です。
こんな大きな看板だったら、道路を車で走っていても
確認できますよねえ。
三草山山頂です。
まあまあ広い山頂でして、展望も良い方でした。
登山者一人に出会いました。
道の駅「播磨いちのえき」です。
三草山登山の後は雨になりましたので
近くの道の駅で大休憩しました。



04月22日(走行距離161Km)

行程
道の駅「播磨いちのみや」(5:20)→道の駅「みなみ波賀」(6:00〜無線運用〜7:50)
登山口
(8:40)▲日名倉山(9:10〜9:27)→登山口(9:45)
道の駅「みなみ波賀」
(10:25〜スタンプ〜10:36)〜道の駅「播磨いちのみや」(10:50〜スタンプ〜11:05)
登山口
(11:45)▲暁晴山(12:05〜12:25)→登山口(12:35)
エーガイヤ温泉
(14:00〜14:30)→道の駅「ちくさ」(14:40〜無線運用〜15:45)→道の駅「しんぐう」(16:30〜無線運用〜車中泊)


道の駅「みなみ波賀」で無線運用
道の駅「播磨いちのみや」で目を覚ました。昨日はここで無線運用を行ったので今日は道の駅「みなみ波賀」まで行って運用した。
建物の正面の駐車場ではやりずらいが、幸いにも建物の側面にも駐車場が有った。
この場所だと人目をあまり気にしなくて良かったので、垂直バーチカルアンテナで運用し81局と交信できた。


▲日名倉山登山
/無線運用終えて、調査済の▲日名倉山登山口に向かった。
一度ルートを間違えたが、何とか登山口の駐車場に着き、準備を済ませて出発した。
でも この登山口駐車場は異様な感じの場所で、1000mを超える山の800m程度の場所なのに喫茶店?の駐車場なのだ。
こんな場所には不釣り合いな建物だしね〜、個人で建てたのかな〜?。
山頂へは30分で到着し、儀式も完了して下山した。


▲暁晴山登山
/今日2ケ目の山は▲暁晴山です。
事前にi設定していたナビに誘導されて進んだ。
あと少しで目的地という所で、走っている道路から分岐する道路に「暁晴山登山口」の表示を見つけたのだ。
一旦停止して、事前調査済の場所とこの新しい林道とを見比べたら、新しい林道が山頂近くまで行っていたので、こちらを選んで進む事にした。
6Km程進んだかな? 明るくて何やら看板の有る場所にきたので、停止して辺りを見渡すと、ここから暁晴山に登れる事が分かった。
準備を済ませて登山開始し、20分で山頂でした。
儀式も無事完了し、同じコースで駐車場に戻った。
しかし このコースは登山口には登山口の表示は有ったのですが、ルートは踏跡が殆ど無く、樹木にテープが有るのみでした。
私が登ったこの時期は下草は全く無く、樹木だけだったが夏場はどうでしょうか?
登る時は問題は無いが、下山時には注意が必要ですね。


エーガイヤ温泉
/日名倉山登山口に向かって千種町内を車で走っていた時なんですが
公共の建物らしき場所で
「湯」という看板を目にしていたのです。
今日は何としても湯に浸かりたいと思っていたので、2ヶ目の登山後にその場所に行ってみた。
目的の建物に行くと
「千種町保険福祉センター」だった。建物の中に入って「湯があるのですか?」と聞くと「ありますよ」との事。
一旦車に戻ってから教えられた場所に行くと、200円で入浴できました。
但し 
町営の湯なので湯船は大きくはなかったが、汗を流すのには十分でした。/

道の駅「ちくさ」
/もう一つ 日名倉山登山口に向かって千種町内を車で走っていた時なんですが
道の駅「ちくさ」5Kmという看板を目にしていたのです。
今回の旅では予定の場所には入っていなかったのですが、無線仲間からは
「この道の駅に寄って」と言われた場所が数か所有ったのです。/
一旦停車してから、確認したら「この道の駅に寄って」と言われた場所の一つだったのです。
5Kmなので、寄ってみることにしました。
無線仲間が寄って、という事はこの道の駅でその無線仲間と交信する事なので早速交信しました。
その無線仲間と交信して終わろうかな?と思っていたら、この交信を聞いていた方が居てね〜。
??と打ってくるからCQ CQと出したらどんどん交信相手が増えて、結局45局と交信することになりました。
無線仲間との交信だけだと思って、簡単なモービルアンテナで運用したんですが
時間的なのか、お空の状態なのか分かりませんが、結構な交信数でした。

最後は道の駅「しんぐう」まで走って、そこで無線運用後に車中泊でした。
この道の駅「しんぐう」は
直ぐ傍にコンビニが有るので非常に助かりました。

道の駅「みなみ波賀」です。
道の駅正面ではなくて、脇の川沿いに駐車して
無線運用を行いました。
日名倉山登山口駐車場です。
この一帯は「ベイピール自然公園」になっていて
ここは喫茶店の駐車場でした。
登山口駐車場にある喫茶店です。
こんな場所にある喫茶店で11時開店だったかな?
早朝なので誰もいませんでした。
になって
日名倉山山頂です。
散歩道のような登山道で、30分で山頂でした。
展望も最高に良かったですよ。
暁晴山登山口駐車場です。
事前調査の場所では無かったのですが、走行中に見つけた
林道を走ってこの登山口に着きました。
暁晴山山頂です。
今回の登山道は踏跡がほとんど無くてね〜。
下山の事を考えて上へ上へ行きました。
エーガイヤ温泉です。
走行中に偶然見つけた温泉の看板でして
千種町営の湯で200円で入れました。
道の駅「ちくさ」です。
この道の駅も偶然見つけたのですが
無線仲間が寄ってほしいと言っていた場所でした。
道の駅「しんぐう」です。
ここは以前にも寄った事がある道の駅ですが
直ぐ傍にコンビニが有るのが良かったなあ。



04月23日(走行距離64Km)

行程

道の駅「しんぐう」(無線運用〜7:15)
登山口
(8:12)〜分岐(8:35)▲的場山(9:13〜9:39)〜分岐(10:08)▲鶏籠山(10:21〜10:33)→分岐(10:42)〜登山口(11:00)
登山口
(11:55)▲峰相山(12:21〜12:37)→登山口(12:54)〜登山口下見〜道の駅「しんぐう」(14:40〜無線運用〜車中泊)


▲的場山・▲鶏籠山
/道の駅「しんぐう」で無線運用の後、以前から行ってみたいと思っていた的場山・鶏籠山に向かった。
事前調査で登山口近くの寺近辺に駐車場が有るとの事で狭い町内に突っ込むと
「観光者用駐車場」の看板を見つけ
その方向に進むと、広い駐車場が有った。
準備をしてまずは町内を山手に向かって進むが、両側が白い壁の建物通りを200m程進み景観が素敵だった。
寺の境内に入ると新緑が眩しく、紅葉の時期も素晴らしいだろうと思った。
30分程で的場山と鶏籠山の鞍部に着き、まずは標高の高い的場山に向かった。
しかしこの鞍部からのルートが急で、30分程かかったでしょうか、後方から見えた女性に追い越されました。
頂上でこの女性と少し話をしましたが、色んな山に行かれているみたいで、多少安心した。
儀式も完了したので下山、先ほどの鞍部で鶏籠山方向へ向かい山頂到達、儀式も完了し2山制覇となりました。/



▲峰相山
/2山制覇の後は峰相山に向かった。
ここもナビに誘導されて進み、舗装道路がだんだん細くなりだした頃に
「駐車場」の看板が目に着いたが、
登山者用とは書いて無く、道路はまだ先へ車で進めそうだったが
「ここで良いか」と判断して駐車した。
準備を済ませて舗装道路を5分程歩き、その舗装道路の終点に着くと、狭いが車数台は駐車できそうな場所に着いた。
「あああ ここまで来れたのかあ」でも後の祭りですよね〜。
やや気持が下降気味だったが、前へ進むとお堂の修理をされている3人の方を発見し
「峰相山はこの上ですよね」と聞くと
「そうですよ」との返事、安心しました。
実はこの3人の方がおられた場所の直ぐ上10m程の場所にフェンスが見えていたので、
「行けないかな?」と思ったのでした。
安心してフェンスの扉を開けて山頂制覇、儀式も無事完了して下山しました。/


この後は時間があったので明日登る予定の登山口を下見して、道の駅「しんぐう」で再度車中泊でした。


的場山・鶏籠山登山口です。
この駐車場は観光客の為の駐車場です。
有り難かったです。
登山道です。
駐車場から20分位は寺の中を歩きます。
秋の紅葉は素晴らしいだろうとと思った。
的場山山頂です。
尾根に出るまでの登りが急でした。
土曜日なので人出が多かったです。
鶏籠山山頂です。
的場山の影に隠れた山で、展望はありません。
なので人出は少なかった。
峰相山登山口です。
登山者用とは書いて無かったが
駐車場と書いて有ったので駐車しました。
峰相山山頂です。
展望の全く無い山頂で、且つ低山なので
物好きしか来ない山でした。



04月24日(走行距離60Km)

行程
道の駅「しんぐう」(無線運用〜7:42)
登山口
(8:27)▲城山(9:19〜9:33)→登山口(10:03) 登山口(10:13)▲城山(10:56〜11:10)→登山口(11:37)
駐車場
(12:00)→ロープウェイ(12:15発〜12:19着)▲書写山(12:59〜13:05)ロープウェイ(13:45発〜13:49着) 駐車場(13:53)
道の駅「みつ」
(14:50〜無線運用〜15:55)→食料調達→道の駅「みつ」(16:13〜車中泊)


▲城山
/道の駅「しんぐう」で無線運用を行ったあとは、昨日下見をしておいた▲城山に向かった。
すんなり登山口駐車場に着き、準備をして出発した。
ジグザグの登山道で難なく50分程で山頂に着き、儀式を始めようとして問題が発覚した。
「アンテナ」が無いのである。
リュックの中身を全部出しても出てこない。
「あちゃー 昨日の山で忘れたのかなー」
いくら悔やんでも仕方無いので諦めて下山した。

駐車場に戻って一応車の中を探したがアンテナは出てこなかったが
幸いにも予備のアンテナが出てきたのだ。
「この予備のアンテナを持って再度城山に登ろうか?」と考えた。
でもね〜一度登った山に直ぐ又登るのもしんどいしね〜
しばし考えた結果、再度登る事にした。
但し荷物は最小限度にしてね。
山頂で無事儀式も完了して下山しました。



▲書写山
/城山を二度も登ったので、次の山はロープウェイの有る書写山に行く事にした。
ちなみに書写山は事前調査はしてこなかったのですが、城山山頂からロープウェイの鉄塔が見えていたので近いと思ったのです。
城山山頂で交信した方から書写山の情報を得ていたので駐車場には難なく着いた。
ローウェイに4分程乗って歩き出したら、何やら前方に有るゲートで料金を徴収しているのが見えた。
一旦脇に外れて様子を見たら、
通過するだけなら500円でマイクロバスに乗るなら1000円徴収しているようだったので
500円を払ってゲートを通過したが、入山料でしょうかね。

それからは前方へ、高い方へ歩く歩くして一番高い場所近辺に着いたら「書写山山頂」の看板が有った。
なんと40分もかかりましたが、儀式も無事済ませ同じコースで下山しました。

ちなみにここのお寺は円教寺といい本堂は
摩尼殿(まにでん)と呼ぶ。
この摩尼殿(まにでん)が凄い建物で
西の比叡山と言われるらしい。
しっかり見ると矢張り凄かった。
今回山頂めざしたのは300人程度の中で私一人だったでしょうね。

道の駅「みつ」
今日の登山はこれで終了し、宿泊予定の道の駅「みつ」に向かった。
道の駅「みつ」に着くと大変な人出で、駐車位置も探す程だったが、よく考えると今日は日曜日だからね〜 仕方ありません。
駐車位置を何回か繰り返して海岸寄りの隅っこになったのでしばし無線運用を楽しんだ。
でもあまりの人出の為にモービルアンテナでの運用だったので交信数はあまり伸びず、15局程で終了した。

無線運用終了後は食料調達に5Km程離れたコンビニまで走り
再度道の駅「みつ」に戻った次第でした。/




城山登山口駐車場です。
登山口の真ん前に20台は駐車できそうでした。
真に有り難いですね。
城山登山口です。
道路を車で走っていても分かるような看板が有り
登山者に配慮されていますね。
城山山頂です。
何も無い広い山頂で、確かに此処にお城が有っただろう。
山頂一帯はここ以外にも広い場所が有った。
書写山ロープウェイ駐車場です。
乗場の傍にこのような駐車場が有りました。
しかも無料でした。
書写山ロープウェイ建物です。
山頂に行くには何でも利用するタイプです。
4分程で終点らしい。
書写山ロープウェイ入口です。
15分おきに出発するらしいから、観光客も多いのかな?
出発したばかりだから少し待ちました。
書写山円教寺です。
山頂一帯は円教寺関連の建物が多くありました。
観光客はこのお寺が目当てなんでしょうね。
円教寺本堂です。
この本堂は摩尼殿(まにでん)と言われて、西の清水寺
とも言われるらしい、流石に立派な建物でした。
書写山山頂です。
ロープウェイがあるから山頂までは直ぐかな?と思ったら
何と何と40分もかかりました。


04月25日(走行距離77Km)

行程
道の駅「みつ」(3:11)→道の駅「あいおい白龍城」(3:55〜無線運用〜7:20)
登山口
(07:52)▲高尾山(08:01〜08:40)→登山口(08:46)
登山口
(09:21)▲尼子山(10:37〜10:53)→登山口(11:23)
登山口
(12:31)▲天下台山(13:37〜14:04)→登山口(14:38)
道の駅「みつ」
(15:07〜スタンプ〜15:15)→道の駅「あいおい白龍城」(15:34〜湯〜無線運用 車中泊)


道の駅「あいおい白龍城」
/道の駅「あいおい白龍城」は以前傍まで来た事が有ったんですが、駐車場が狭くて入れなかったんです。
なので今回は早朝ならば良かろうと思って、車中泊した道の駅「みつ」を3時台に出た。
案の定道の駅「あいおい白龍城」はガラガラで、好きな場所に駐車出来ました。
一旦待機した後、無線運用を楽しみました。/


▲高尾山
/無線運用後は山頂近くまで林道が有る「高尾山」に向かった。
一般道から林道が分岐する場所まできたら、幸いにも林道にはゲートもなく進入できました。
林道最奥の駐車場に駐車し、準備をして山頂を目指したら10程で山頂でした。
しかしです、ここでもトラブル発生、アンテナが無いのです。
荷物は全部山頂の東屋に置いて車まで取りに戻りましたが、登り10分足らずだったので良かったが大失敗でした。
儀式も無事完了し、下山した。/


▲尼子山
/次は「尼子山」に向かった。
実は高尾山に向かう途中に、この尼子山の直下を通過したのですが、その時に駐車する場所は確認して置いたので難なく駐車できました。
準備をして登山口方向に進んだが、途中部落の方が見えたので
「登山口は何処でしょうか?」と尋ねたら
「私が案内します」と言われたの案内された。
その登山口は部落の通りに一本の標識が有るあるだけで、この標識が無いと登山口とは分からない様な場所だった。
お礼を言って民家の間を抜けて進入したが、10m程進んだかな?
右に分岐する方に階段があったので、てっきり登山道はこちらだと思って進みました。
直ぐお墓が有って、その前方方向に登山道らしき道も有ったので進みましたが、だんだん怪しくなり最後には道は無くなりました。
分岐から10分は来たでしょうか、戻る気分にはなれず、三角点情報で地図を見たら自分の前方方向に別ルートが有るようだったので
無理やり進み何とかその別ルートに合流できましたが、道なき藪漕ぎは20分程度でしょうか、長かったです。
しかし 道なき道を進むのはちょっと危険だと思いましたが、三角点情報の地図は国土地理院の地図なので
等高線がでていまして崖とか無いのが分かったので進入しました。
正規の登山道に合流してからはスイスイ?と進み何とか山頂に着き儀式も完了しました。

下山は山頂直下から、登ってきた方向とは別コースを下りましたが
何と登る時にお墓方向に行った場所に出てきたではありませんか。最初の分岐でお墓方向に行かずに真っ直ぐ行けば良かったのでした。
せめてこの分岐に標識でもあったらなあと思ったのは私だけかな?/

▲天下台山
/今日最後は「天下台山」です。
登山口はナビにセットして有ったので誘導されて進みました。
駐車場近くまできたのですが、何か変なのですよ。公園らしき場所まできても駐車場らしき場所は無いのです。
道路は行き止まりですが、行き止まりの手前50m程の場所に「駐車場」と書いた看板があるが一般の駐車場とはちょっと違うのです。
しかし分からないのでその駐車場に一旦駐車して様子を見る事にしていたら、軽自動車が駐車したのでその方に
「ここは登山者も駐車してよろしいか?」とね
すると
「ここは傍の老人施設の駐車場で、登山者用の駐車場はあちらです」と言われたので、
教えられた方向に進んで行くと10台は駐車出来そうな駐車場がありました。
最初の駐車場に駐車して出かけなくて良かったです。

正規の駐車場に駐車して安心して山頂制覇、儀式も無事完了しました。




登山の後は道の駅「みつ」に寄ってスタンプを押し、車中泊する道の駅「あいおい白龍城」に向かった。


道の駅「あいおい白龍城」です。
この道の駅は湾に面しているので眺めも良かったし
湯もあるので我々には最高の場所でした。
高尾山登山口駐車場です。
キャンプ場でしたので夏場は混雑するかもしれない。
時期外れで良かった。
高尾山山頂です。
キャンプ場を通過して10分で山頂でした。
キャンパーも散歩するんでしょうね。
高尾山山頂です。
山頂には東屋も有り、この後登った尼子山も
しっかりと見えていました。
尼子山登山口近くで駐車しました。
正規の駐車場ではありませんが、ネットで調べた場所
(河川敷)に駐車させて頂きました。
尼子山で間違えたルートです。
間違えた登山道の一部です。このガレ場を横切って
奥の樹木の中を突破して正規のコースに戻った。
尼子山山頂です。
登りはコースを間違えたのでかなりくたびれましたが
下山は正規のコースだったので超楽楽でした。
天下台山登山口駐車場です。
最初は私の車の向こう側の垣根の向こう側へ来たが
この駐車場には入れませんでした。
天下台山山頂です。
海にも近く、展望も最高に良かったので
無線運用も楽でした。


04月26日(走行距離301Km)

行程
道の駅「あいおい白龍城」(無線運用〜7:02)
登山口
(7:37)▲立岡山(7:47〜7:55)→登山口(8:00)
登山口
(8:24)▲朝日山(8:32〜8:40)→登山口(8:46)
登山口
(9:22)▲城山(9:38〜9:50)登山口(10:02)
姫路西インター
(10:30)→(高速道路)→小牧インター(14:07)→自宅(14:17)

/昨日は車中泊した道の駅「あいおい白龍城」に有る湯「ペーロン温泉」で汗を流したので今朝はさっぱりとして目が覚めました。
いつもの様に無線運用を行って今回最後の登山に向かった。/


▲立岡山
/まづは低山で山頂近くまで道路の有る「立岡山」に向かった。
平日の朝なので通勤の方で込み合う道路を走り山頂直下まで来たが、山頂への道路は車で進入出来ずでした。
仕方無く進入禁止のチェイン前の路肩に駐車して、
ハンディ機も持ってサンダルで歩きました。
山頂までは約10分、全舗装道路だったので快適、山頂からの展望も良かった。
山頂には給水タンクがあり、この道路は管理用の道路でしょう。
儀式も完了し1山ゲット、気分良く下山した。/


▲朝日山
/今日2山目は「朝日山」です。
1山目の立岡山からは10分程度で登山口の朝日山公園駐車場に着き、準備をして出発した。
この山には神社が有り、山頂一帯には神社の建物だらけで道路は全部舗装して有り、地元の方の散歩コースでした。
山頂でCQを出すと、私が加入している
「山岳移動ランキング」会員で現在ランキングNO1で有る兵庫県たつの市在住の局(JI3・・・)が応答してくれました。
私が兵庫県で4〜5日山頂移動運用を行っているので、いつも応答して頂く局(JA3・・・)が連絡してくれたんだと思います。
無線仲間の中でも又山岳移動の仲間が応答してくれると非常に嬉しいですね〜。
気分良く下山しました。/


▲城山
/今日3山目は「城山」です。
この山も山頂に向かって林道が有り、中腹程までは行けるという情報を得ていたのでナビに誘導されて進んだ。
しかしナビでもその林道入口近辺で変な道に誘導したので多少ウロウロしたが無事正規の林道に戻り、中腹の登山口に着いた。
路肩に駐車し、準備を済ませて進んだ。
100m程林道を進むと山頂方向に向かって山道が有ったのでそこから進入したら10分程で山頂でした。
儀式も完了し、今回の登山はこれで終了とした。


今回の山旅はこれで終了とします。天候は初日に1山制覇後から崩れたが
後は登山に影響するような崩れは無かったので、この期間から考えれば良い方でしょう。
無線交信も450交信超えだったので、両方共十分に楽しみました。/



山頂からの無線に応答して頂いた局長
月日 山名 コールサイン 周波数 備考
4/21 三草山 JP2XCM/3 430F 以前愛知県一宮市に住んでおられ、アイボールもしました。
4/22 日名倉山 JA3CSR 430F
暁晴山 JA3LUU 430F
JA3OIO 430F
4/23 的場山 JA3WPN 430F 山ランサポーター(山頂からのCQに応答して頂く局)NO1です。
JA5WWD 430F
JK3HAM 430F
鶏籠山 JA3WPN 430F 山ランサポーター(山頂からのCQに応答して頂く局)NO1です。
峰相山 JA3WPN 430F 山ランサポーター(山頂からのCQに応答して頂く局)NO1です。
JH3LCX 430F
4/24 城山 JA3WPN 430F 山ランサポーター(山頂からのCQに応答して頂く局)NO1です。
JH3LCX 430F
書写山 JI5SIO 430F
JA3WPN 430F 山ランサポーター(山頂からのCQに応答して頂く局)NO1です。
JH3LCX 430F
4/25 高尾山 JA3WPN 430F 山ランサポーター(山頂からのCQに応答して頂く局)NO1です。
JL3MGK/3 144F
尼子山 JA3WPN 430F 山ランサポーター(山頂からのCQに応答して頂く局)NO1です。
天下台山 JP3EFW 430F
JP3COM/3 430F
JP3OQC 430F
4/26 立岡山 JA3WPN 430F 山ランサポーター(山頂からのCQに応答して頂く局)NO1です。
朝日山 JI3NXK 430F 「山ラン」ランキングNO1の局です。
城山 JA3WPN 430F 山ランサポーター(山頂からのCQに応答して頂く局)NO1です。
JA3CSR 430F


主な出来事

@同じ山を続けて2回登った。
姫路市の城山(標高370m)を登った時の事です。
約50分かけて山頂に着いて、いつもの通り無線機を取り出してアンテナを取り付けてと思ったのですが、アンテナが見当たらないのです。
ホイップアンテナなので縮めても30cmはあるので、リュックの中に有れば直ぐ見つかるのですが無いのです。
最終的にはリュックの中身を全部出してリュックを引っくり返しても出てきませんでした。
「おかしいなあ〜 今日初めての山だし 昨日最後の山で忘れたのかなあ〜」なんて思い、仕方なくシブシブ下山しました。
駐車場について一応車のトランクを見たが見当たりませんでした。
しかしです、
予備のアンテナが有りました。
「さて この後 どうしよう 又この城山に登るか?」
考えました。同じ山に続けて登るのは気分的に非常に疲れるものですよね、
でも 登りました。せっかく今登山口にいるのだし、時間も早いしね。
但し 疲れるので荷物を軽くしたく、リュックは置いてハンディ機と水だけを持って再度挑戦し儀式も無事完了した次第でした。

ちなみに 昨日の山に忘れたと思ったアンテナは後日車のトランクに有りました。
リュックのチャックが開いていたので、車の走行中の振動でリュックから落ちたようでした。
昨日の山に探しに行く前に見つかって良かったで〜す。/


終わり
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送